大阪は梅雨入り間近。振り返ると、昨年は6月17日頃、一昨年は5月29日頃に梅雨入り。
梅雨は嫌ですが、夏は待ち遠しい!!
そして暑くなるこの先、気を付けなければならないのが「熱中症」。
厚生労働省において、この6月から施行された熱中症対策の義務化をご存じですか?
1.WBGT値(暑さ指数)の活用
➠5段階の身体作業強度を気温別に設定
区分0:安静、楽な座位「33℃」~ 区分4:最大速度の速さでのとても激しい活動「25℃」
2.熱中症予防対策
➠作業環境管理、健康管理、作業管理、労働衛生管理の体制整備化
「WBGT28℃以上、または気温31度以上の環境下で連続1時間以上、または1日4時間を超えて実施する作業」が対象となります。
現場泣かせな法改正かもしれませんが、これも命を守るため、何かあってからでは遅いので、これからの季節、ご安全に作業して頂ければ何よりです。
守られていなかった場合は、損害賠償の対象にもなりますので、付け加えさせていただきます。
※労働安全衛生法22条違反として罰則「6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金」など
<職場における熱中症対策の強化についてのリーフレット>
(厚生労働省の公式サイトから https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/001476824.pdf)